トップページ

山口大学研究推進体「ライフサイエンスに貢献する先端的な計測・分析・予測技術の実現に向けた基盤技術の創出」のホームページへようこそ。
本研究推進体に関する情報をお知らせして参ります。

山口大学には、新しい計測手法に応用可能な光・電子・磁気機能材料開発における研究で、世界をリードする研究者が多数在籍しております。新しい計測手法の研究開発において、新しい機能材料を使用できる研究環境は、他者よりも大きな優位性を持つと考えます。

本学独自の光・電子・磁気機能材料、それらに付随する材料開発技術を、世界標準となる計測手法・新しい分析機器へと適用・発展させるべく、2015年に本研究推進体を発足しました。(第1期活動:2015年10月~2020年9月)

2020年からの第2期活動では、これまでの推進体活動により蓄積してきた大量の計測データ(ビックデータ)を物質の機能予測に有効に活用するといった新しいニーズに即した独自の活動モデルを構築していきます。(第2期活動:2020年10月~2025年9月(予定))

お知らせ

2023年02月13日
第7回研究推進体勉強会がハイブリッド開催されます
2022年10月24日
日本分析化学会中国四国支部・山口地区講演会(研究推進体共催)が開催されます
2022年09月01日
新規メンバーが参画しました
2022年08月09日
マルチモダリティ計測技術と構造解析(研究推進体セミナー)が開催されます
2022年02月10日
第6回研究推進体勉強会がオンライン開催されます
» 続きを読む