山口大学研究推進体「先端的計測・分析基盤技術の創出」と日本分析化学会中国四国支部が共同主催する第11回研究推進体勉強会を開催いたします。
【2024/12/23内容公開】
日時:2025年01月24日(金) 15:00~16:00
会場:山口大学(吉田キャンパス)人文大講義室
(理学部本棟エントランスに会場案内を設置します)
※オンサイト(対面)/オンライン ハイブリッド開催予定(LIVE発表/質疑応答)
参加費:無料
勉強会話題「連続生産プロセスのための小型リアクター内流動解析」
(慶應義塾大学理工学部)藤岡沙都子 先生
概要:
安全・安心・省エネルギーを達成可能なものづくりを精密に行うため、フローリアクターの研究が活発に行われている。とくに、互いに不溶な二流体が細管内を交互に流れる液液スラグ流は、大きな比表面積と内部循環流による混合促進効果を有するため反応・分離プロセスへの応用が期待されている。本発表では、主にPIV解析によるスラグ内部循環流動の解析結果を紹介し、種々の反応・分離プロセスの効率を向上させるための指針について述べる。また,
その他のリアクターについても合わせて紹介する。
本勉強会への参加申込(オンサイト/オンラインともに)はこちら(Googleフォーム)から
(※参加申込が完了すると自動メールが配信されます)
■禁止事項・免責について■
・発表画面・資料の無断コピー、録画を禁じます。
・オンライン会場にアクセスするためのパスワード、ID や発表会場の URL をみだりに漏洩することを禁じます。 特に SNS に投稿することを禁じます。
主催:
共催:山口大学理学部
【研究推進体勉強会とは】
新しいものを生み出す機会となるものが「変化」であるなら、イノベーションとは意識的かつ組織的に「変化を探すこと」と考えることはできないでしょうか? その「変化」を誘発するような機会を意図的に作るため「肩肘張らない」をモットーに、本研究推進体が主催する『勉強会』を不定期的に開催することとしました。講演にご興味のある方は、どなたでもご参加いただけます。入場料は無料ですので、 お気軽にお越しください。
ご参加をお待ちしています。